コンテンツビジネスで人生に選択肢を

【信頼アップ】士業の集客にはブログを活用しよう!12の注意点・ポイントを紹介【弁護士・税理士】

    
\ この記事を共有 /
【信頼アップ】士業の集客にはブログを活用しよう!12の注意点・ポイントを...

「士業はブログ集客が向いている?」
「士業がブログを行うときのポイントは?」
「ブログ以外の集客方法も知りたい」

ネットビジネス
初心者

このような悩みにお答えしていきます。

士業とは、弁護士や税理士・司法書士などのこと。
インターネットで何でも簡単に検索できる今、独立開業した士業も集客に力を入れるべきです。そこで、集客におすすめなのがブログです。

しかし、ブログをどのように集客に結びつけるのか、よくわからない方もいるでしょう。

そこで、こちらの記事では、

  • 士業がブログで集客を行うべき理由
  • ブログ集客を行うときの注意点・ポイント
  • 士業がブログ以外で集客する方法

について解説していきます。この記事を参考に、ブログを運営して集客につなげてみてください。

ブログに書けない更に濃い内容のネットビジネスに関するノウハウは、僕のメルマガで配信しています。入退会無料なので、ぜひ気軽に登録してみてください!

 

士業がブログで集客を行うべき理由

士業は弁護士や司法書士など、専門+資格を持っていないと就けない職業です。一昔前は、口コミや路上広告で顧客が集まっていましたが、近年ではインターネットを利用した集客も必要になってきています。

特にネット集客に向いているのがブログです。顧客が知りたいことを、専門家の立場から発信することで多くの人の役に立ちます。ブログの検索順位が上位に上がれば、あなたのことを知らない人も、顧客になってくれる可能性が高まるでしょう。

なお、ブログと言ってもタレントのように相当なファンがついていない限りは「日記」「つぶやき」というのはやめましょう。一般人の日常生活に興味を持つ人は少ないからです。
あくまで、見込み客が持っているであろう悩みに答えることを意識してください。

 

士業がブログで集客を行うときの注意点・ポイント

士業がブログで集客を行う際に、押さえるべき注意点やポイントについて、12項目に分けて解説します。

  1. ブログの目的やターゲットを明らかにする
  2. 読まれるタイトルをつける
  3. 正しい日本語を使う
  4. 専門用語を載せすぎない
  5. 読者が知りたいことを記事にする
  6. 書き手の人柄を見せて親近感を持ってもらう
  7. 先生のプロフィールを掲載する
  8. 見やすいデザインを意識する
  9. 定期的にブログを更新する
  10. 記事の内容に一貫性をもたせる
  11. 過去の相談事例を載せる
  12. 料金を載せる

ブログを書くときの参考にしてみてください。

1.ブログの目的やターゲットを明らかにする

まずは、誰をターゲットにしてどんな内容のブログにするのか、明らかにしましょう。ブログの方向性は、サイトを訪れる客層に影響するからです。

例えば、業界の人に向けて専門用語を交えて書くのか、全くの初心者向けにわかりやすく書くのか、書き方も変わってきます。

また、しっかりとターゲットを絞ったほうがSEOにも良い影響を与えます。Googleは、ユーザーの悩みを解決するコンテンツを評価するからです。ターゲットを絞った記事は、読者の満足度が上がるので、結果的に検索順位の上昇が見込めます。

2.読まれるタイトルをつける

ブログ記事を作成する際は、タイトルにもこだわりを持つことが大切です。ユーザーは検索結果からタイトルを見て、欲しい情報が得られそうなサイトを訪問するからです。

タイトルを付けるときの基本は、以下のとおりです。

  • 対策キーワードを含める
  • 30文字前後に収める
  • タイトルをみて記事の内容がわかるようにする

同じようなサイトが並んでいたとき、選んでもらえるタイトルをつけるようにしましょう。

3.正しい日本語を使う

先生が運営するブログなので、日本語を正しく使うことをより一層意識したほうがよいでしょう。もし、誤った日本語がたくさん使われていたら、読者が「本当にプロなのだろうか」と疑問を持つからです。

日本語が間違っていると内容が頭に入らないので、途中で離脱される可能性も高まってしまいます。

また、読みやすい文章を書くのも大切なことです。一文が長すぎると読みにくくなるので、短い文章を意識すると良いでしょう。読者にとってストレスなく読める記事が理想です。

4.専門用語を載せすぎない

ブログ記事を作成するときは、専門用語を載せすぎないことも大切です。

例えば弁護士が法律について記事を書く場合、どうしても難しい用語が出てくるでしょう。しかし、読者は「知りたい」という気持ちで記事を読みに来ているので、難しい用語ばかりの記事だとわかったら、早々に離脱してしまいます。一般の人にもわかりやすいよう、かみ砕いて書くことが大切です。

ただし、プロ向けの記事ならある程度専門用語が多くても読み手が理解できるので、使っても問題ないでしょう。ターゲット層に合わせて、理解しやすい記事を作ることが大切です。

5.読者が知りたいことを記事にする

ブログの内容は、読者が知りたいことを書くことです。ブログと聞くと自由に書いて良いイメージがありますが、書き手が書きたいことと読者が知りたいことは一致していないケースがよくあります。

どんな記事を書いたら良いのか迷う場合、お客様からよくある相談事や、問い合わせが多い内容を記事にすれば、読者のニーズを満たせるでしょう。

SNSや知恵袋などで、人々がどんなことに悩んでいるのかをヒントにするのもおすすめです。

6.書き手の人柄を見せて親近感を持ってもらう

ブログ記事に、あなたの人柄を見せると親近感や共感を持たれやすくなります。特に、士業のブログで専門的なことを扱う場合、なかなか人柄は出しづらいものです。

そこで、あなたの人柄が垣間見えるのが理想です。例えば、

  • 過去の経験談
  • はまっている趣味に触れる
  • 最近のニュースについて触れる

などが挙げられます。書き手の人柄を見せることも集客につなげられるので、ぜひ取り入れてみてください。

7.先生のプロフィールを掲載する

ブログで集客するなら、先生のプロフィールをきちんと掲載しておきましょう。士業では、先生自身が商品です。

顧客は、安心して相談できる人を探しています。ブログ記事である程度人となりがわかったとしても、基本的な情報がわからなければ不安に思います。

プロフィールで基本情報や日々の活動などをしっかり載せて、顧客から信頼を得られるようにしていきましょう。

8.見やすいデザインを意識する

ブログのデザインは、見やすさを重視するようにしましょう。士業のブログは落ち着いたデザインを選ぶのがおすすめです。

ブログを集客に利用する場合「ブログのデザインがおしゃれだから」という理由で、相談する先生を選ぶことはないでしょう。むしろ、ブログに力を入れすぎていて「本業はきちんとやっているのだろうか」と思われる可能性もあります。

特に士業のブログはシニア層も読む可能性が高いので、見やすさを重視することが大切です。また、スマホからアクセスする人も多いので、きちんと表示されるかどうか確認しておくとよいでしょう。

9.定期的にブログを更新する

ブログの投稿は、定期的に行いましょう。更新頻度が直接Googleの検索順位に影響を与えるわけではありませんが、定期的に更新されているサイトのほうが、ユーザーに親切であるといえます。ユーザーの利便性を大切にするサイトは、Googleの評価も上がる傾向です。

また、定期的に新規記事を更新しているサイトのほうが、読者が増えやすいものです。アクセス数のアップは検索順位に影響するので、ブログ頻度にも配慮しましょう。

ただし、更新頻度を保とうとするあまり、質の低い記事を連投するのはNGです。質が高い記事を、最低でも月1回以上更新するようにしてみてください。

10.記事の内容に一貫性をもたせる

ブログで集客するなら、記事の内容に一貫性をもたせて、ブログの方向性がぶれないようにすることも大切です。

例えば、弁護士のブログで「離婚に関する法律について確認したい」とユーザーが訪れるとします。

しかし、趣味の話や雑談記事ばかりだった場合、ユーザーが再び訪問することはないでしょう。もし、欲しい情報が得られるブログだとわかれば、関連記事を読んでもらえたり、お気に入り登録して定期的に閲覧してもらえたりします。

さらに「離婚相談するならこの人にしよう」「離婚問題で揉めている友人に教えてあげよう」と思ってもらえる利点もあります。記事の内容を統一しておくことは、集客するのに効果的です。

11.過去の相談事例を載せる

ブログを集客に利用するなら、過去の相談事例を載せるのも有効です。

士業のサービス内容は、実際に利用したことがある人にしかわかりません。他の人がどのような相談を行っているのか、どう解決したのかがわかると、安心できるものです。

  • 相談者の年齢など
  • 悩み相談の内容
  • その悩みをどう解決したのか

といった内容を掲載すると、同じように悩んでいる人の参考になります。読者は相談者と自分を重ね合わせて「この人に相談すれば解決するだろう」と思ってくれるでしょう。

12.料金を載せる

ブログには、実際に相談する場合の料金を掲載しておくとよいでしょう。料金がまったくわからないと「かなり高額な料金を請求されるのではないか」と不安に思うものです。いくつかの相談先で迷っている場合、料金を掲載しているという理由で選んでもらえる可能性もあります。

固定の料金が決まっていない場合は、ある程度の目安を掲載しておくとよいでしょう。

基本的なブログコンテンツの作り方については関連記事「【滞在時間UP】ブログコンテンツの作り方を1から解説!文章を書くポイントまで公開」にて解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

 

士業がブログ以外で集客する方法

ブログ以外で集客する方法もチェックしておきましょう。

5つの集客方法について解説します。

  1. リスティング広告
  2. SNS
  3. ポータルサイト
  4. 動画
  5. セミナー

集客に取り入れてみてください。

1.リスティング広告

リスティング広告とは「検索連動型広告」と呼ばれるWeb広告のひとつで、検索結果の上部に表示できます。GoogleやYahoo!で検索したときに「広告」と表示されるサイトを見たことがある人もいるでしょう。

リスティング広告は高い費用がかかりますが、短期間で上位表示させられます。通常、SEOでは結果が出るまで半年程度かかることもあり、作りたてのブログサイトを上位表示させるのは時間がかかるものです。
そこで、短期間でもリスティング広告を利用して上位表示できれば、多くの訪問者が期待できるでしょう。

2.SNS

SNSは無料で利用できる上、自由に発信ができるので集客に適しています。有益な情報を発信すれば拡散される可能性が高く、より多くの人の目に触れさせられます。

集客を目的にするなら、専門家としての意見やためになる情報を発信することを重視しましょう。
また、自ら積極的に他のユーザーのフォローをしたりリツイートしたりするのも効果的です。悩みを抱えたユーザーのコメントを引用して、答えを提示してあげるのもSNSならではの使い方です。

SNSからブログサイトへ誘導することもできるので、有効活用しましょう。

3.ポータルサイト

ポータルサイトは、集客を目的に作られたサイトのことです。

例えば弁護士なら「弁護士ナビ」や「弁護士ドットコム」が該当します。弁護士に相談したい人が閲覧するので、意欲的なユーザーに見つけてもらえる可能性が高いのがメリットです。

ただし、ポータルサイトには同業がたくさん掲載されているので、その中から選んでもらうのはなかなか難しいといえます。他社にはない強みがある場合は、比較されたときに有利でしょう。

4.動画

ブログは文字がメインですが、動画は短時間でより多くの情報を伝えられるので、集客におすすめです。顔出しすればあなたの人となりもわかるので、親近感を持ってもらえるメリットもあります。

もしセミナーを開催しているなら、その様子がわかる動画をアップすればユーザーに興味を持ってもらえるでしょう。さらに、動画をSNSで拡散すれば多くの人に閲覧される可能性が高まります。

5.セミナー

セミナーの開催も、集客におすすめです。セミナーに参加する人はかなり有力な顧客候補なので、営業しやすいのがメリットです。

しかし、セミナーに参加してもらうにも集客が必要です。SNSや動画を利用して、開催の案内を行うとよいでしょう。過去に開催したときの様子を動画にすれば、どんな雰囲気で行われるのかわかるので参加へのハードルが下がります。

1度参加してくれた人にアンケートを取り、その結果をブログに載せれば、次回開催時に多くの参加者が期待できるでしょう。

 

士業はブログを有効活用して集客しよう

士業の方は、ブログをうまく活用して集客につなげるのがおすすめです。インターネットユーザーが増えてきているので、ブログを運営しているほうが有利です。読まれるブログにするためにはいくつかのコツや注意点があります。

ぜひこの記事を参考に、顧客にとって有益な情報を記事にして、集客につなげていきましょう。

そして、ブログに書けない更に詳しいオンラインビジネスのノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信しております。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!

 

Copyright©オンビジ,2024All Rights Reserved.